いやー、なんかそういうことらしい。
どういうことかと言うと周りなんか気にせずに「自分を出せよ」と。
本当の自分を出したら、その自分に合う人がだけが集まってくるんやと。
自分を出せば出すほど、自分に合う人たちが集まってきて生きるのが楽になる。
毎日ハッピー、オッパッピー!ってなことで。快適な人生だなー!ライフだなー!
ってことになると。
ほえーーー!ほんまかいなと。

ライフだなーってなに。
その殻に合う人が集まってしまう

自分自身の本心を抑えて相手を優先にしてると優先してもらうのが好きな人が周りに集まってきます。なんということでしょう!!
他人を優先してばかりいると、自分自身が「優先することをよし」としてしまうので、自分の意見や感じ方に自信がなくなって、ますます自分を出せなくなりしんどくなってしまいます。
あじゃぱー状態になってしまうのです。

あじゃぱー状態を知らんのだが。
ここで衝撃の事実を発表するのですが、そうやって「本当の自分」を抑えて殻をかぶっていると、その「殻に合う人たち」が集まってきてしまうのです。(がびーん)
そりゃ毎日しんどいはずですわ!ったく!
角刈りのムキムキゴリラの中に、サラサラヘヤーの牛がいるようなもんですわ!
ぜんぜん合いませんわ!

牛でいいの?ねぇ
どうすればいいの?

少しずつ自分を出していきましょう。
自分の意見をちょびっとでも出していきましょう。
これまで強く自分を抑えこんで、相手を優先してきた人が自分の意見を言い始めると「人間関係の入れ替わり」が起こります。
自分の感情を顔に出したり、意見を言ったり、誘いを断ったりすることで
「誘ったら断らないあなた」
「なんでも頼みごとを聞いてくてるあなた」
が好きだった人が離れていきます。
「あなたの殻が好き」という、本当はあなたに合わない人たちが去るのです。
角刈りゴリラたちが去っていくのです。(ひゃっふー!)
去っていっても自分に合わない人たちだから、ぜんぜんいいでしょー。
え_去るの?どっか行くの??去って行ったら寂しいじゃないか!

ちょ、待てよ。
となるかもしれませんが、一時的なことです。
自分が感じていることを素直に顔に出し、やりたいことを大切にして過ごすうちに必ず
「素のあなたが好き」
「あなたって素敵ね」
「そういうところが好っきゃねん」
という人たちと新しく出会います。
「みんなが去っていってしまうー!」と心配しなくておっけーです。
友達や家族、これまでの人間関係の中でも「そんな風に思ってたんだ。どうしたいか言ってくれて嬉しい」とあなたの気持ちや意志を尊重する人、あなたを大切にしてくれる人が残ります。(やったぜ!)
素の自分を出すにつれ、このように「人間関係の入れ替わり」が起こり、のびのびと自然体でいられる関係が増えていくのです。
のびのびサラサラヘヤーをファサファサできるということです。

さらさらヘヤーの牛ばかりが周りにいるとうっとおしいな。
自分に合う人がまわりに少ないという人はこれをやってみてください。
僕もこういうことからスタートしました!
「あの店行ってみない?」
「今日は中華食いたい!」
「この曲好きなんだー」
「この本好っきゃねん」
「今日は予定があるから無理なんだ」
「今、こっちの業務を優先しないとダメなのでごめんなさい」
てな感じで。
最初は「言ってしまった」「断ってよかったんだろうか」「あじゃぱー!」と心が揺れるかもしれません。これまで自分の気持ちを出していなかったのであれば、うまく言えなかったり、心が揺れたりと、慣れないのはあたりまえです。
それでいいのです。ぜんぜん余裕です。大丈夫です。
少しずつ慣れてきます。言えるようになります。
ほんのちょびっとずつ自分を出していきましょうね。

あじゃぱーってなに
まとめ

自分を出すってめっちゃくちゃ難しいですよね。
ずっとこれで生きてきたんや!ってなりますよね。
少しずつでいいので、自分を出していきましょう。
きっと楽になる時がきます。絶対大丈夫です。
自分の思いや意思を伝えるのも、自転車に乗るのと同じように練習が必要です。
やればやるほど上手になります。
片手運転もできるようになります。
両手を離して、たまにこけることもあります。

今、自転車の話?
でも絶対大丈夫です!少しずつ自分を出していって楽に生きましょう!
少しずつ少しずつ、一緒にやっていきましょー!
コメント